エニタイムフィットネスはどんな会社?
エニタイムフィットネスは、アメリカNo.1のフィットネス・フランチャイズです。世界27カ国に4,300店舗を展開し、日本国内では2019年3月に500店舗を達成しました。
24時間営業、年中無休、マシンジム特化型(男女利用)のフィットネスクラブでは日本No.1の店舗数(女性専用のカーブスを除く)、月の利用料が7,000〜8,000円程度で全世界のエニタイムフィットネスがいつでも利用できる、フィットネス業界で急成長しているクラブです。
他のフィットネスクラブと大きく異なるポイントは、原則インストラクターはいないということ。マシンの使い方がわからない初心者には、スタッフが実施する予約制のオリエンテーションに参加。メニュー作成などは有料でパーソナルトレーナーが対応します。
特徴
- 24時間営業、年中無休営業
- マシンジム特化型、男女利用クラブ
- 原則、インストラクター不在
- 世界4,300店舗、日本500店舗
- 世界全店、追加料金なしで利用可能
評判・口コミ例


→ 転職会議
中途(キャリア)採用情報
中途(キャリア)採用とは、社会人経験者やフィットネス業界の経験者を対象とした採用のことです。転職先として希望する場合に必要な情報です。公式ホームページの「採用情報」から確認できます。
- エニタイムフィットネスの公式ホームページに「採用情報」があり、店舗スタッフの募集情報がありますが、内容はほとんどがアルバイト募集の情報です。
- 500店舗ありますが、多くはフランチャイズに加盟した会社が運営しています。(2018年5月時点で82社253店舗)
- フランチャイズ店舗はオーナー会社が経営しているため、オーナー会社独自の条件で求人募集があります。正社員、契約社員、アルバイトなどの雇用形態や、勤務地、給与、福利厚生などの待遇についてはオーナー会社により異なります。
- エニタイムフィットネスの求人募集で、本部以外の会社名が表示されている場合はフランチャイズ店舗です。
新卒採用の情報
新卒採用の情報を見れば、「会社の社風」や「キャリアアップのイメージ」、「採用の方針」、「正社員採用の力の入れ具合」などが確認できます。
エニタイムフィットネスの場合、多くはフランチャイズ加盟会社が運営しているため、フランチャイズ各社の採用情報の収集が必要です。
※フランチャイズ店舗の場合、加盟会社の名前がでます。
外部リンク:マイナビ2020「エニタイム」で検索
外部リンク:リクナビ2020「エニタイム」で検索
会社情報
会社名 | (株)Fast Fitness Japan |
親会社、大株主 | なし |
設立年月 | 2010年5月21日 |
主なブランド名 | エニタイムフィットネス |
本社所在地 | 東京都新宿区 |
店舗所在地 | 日本全国 |
店舗数(2019年3月) | 500店舗(フランチャイズ含む) |
売上(2018年3月期) | 31億1560万円 |
社員数 | 113名(フランチャイズ除く本部のみ) |
平均年齢 | 32.5歳(本部のみ) |
企業理念、経営理念 | Get to a Healthier Place! |
社長メッセージ | https://fastfitnessjapan.jp/message/ |
事業内容 | スポーツ施設の企画並びに経営 フィットネスフランチャイズの経営 フィットネス事業コンサルタント |
特徴 | ・24時間営業、年中無休営業 ・マシンジム特化、男女利用クラブ ・原則、インストラクター不在 ・世界4,300店舗、日本500店舗 ・世界全店、追加料金なしで利用可 |
会社情報(公式HP) | https://fastfitnessjapan.jp/company/ |
採用情報(公式HP) | https://fastfitnessjapan.jp/recruit/ |
正社員中途(キャリア)採用 | 本部あり、フランチャイズ加盟会社あり |
前年の新卒採用数 | 採用実績なし |
新卒初任給(月給) | (本部のみ)大卒251,000円 ※固定残業代25時間分 41,500円含む ※フランチャイズ加盟会社は各社基準 |
[adcode]
まとめ
エニタイムフィットネスは、メガロス(野村不動産ライフ&スポーツ)の立ち上げに関わった方が、アメリカで流行していた「エニタイムフィットネス」のビジネスモデルを、日本国内で展開するライセンスを取得して創業した会社です。
24時間営業の中で、日中に2〜3人のスタッフ(インストラクターではない)が勤務、夜間は無人営業で、ミニマムな人員で運営するとコストを最小減にすることで収益を得るビジネスモデルです。
そのため店舗で働く社員、契約社員、アルバイトはジムの運営にかかわる入会や退会などの受付や清掃などの業務が中心で、原則としてインストラクター業務がありません。
店舗によってはパーソナルトレーナーとして業務委託(フリーランス)契約で募集をしていますので、経験があればインストラクターとして勤務が可能です。
インストラクターなどお客様に直接サービスを提供する仕事がしたい人には転職先として選ばないほうがいいと思いますが、フィットネスの新しい形のビジネスとして、急成長している会社でバリバリ仕事をやって経験を積んで、キャリアアップを目指す人、ベンチャーで活躍したいような人には非常に面白い転職先の会社と思います。
【お願い】本サイトの情報に不足していること、追加してほしいことがありましたら、大変お手数ですが問い合わせフォームからご連絡をいただければ幸いです。
問い合わせフォーム